高岡市西藤平蔵にある住宅です。
和洋折衷の空間や庭が魅力的です。
■ギャラリー
■物件の所在地
小牧線の北蔵新バス停から5分ほど歩いたところにある物件。
住宅の裏には長閑な田園風景が広がっています。
都会の喧騒の中では味わえない静謐な雰囲気を感じることができるでしょう。
物件を見学した際に、近くの「ぼくの細道」という蕎麦屋さんでご飯を食べました。
歩いて5分ほどの距離にあり、こうした個性的なお店が近くにあるのもこの物件の魅力です!
■物件の間取り図
こちらがこの物件の間取り図です。
玄関からほとんどの部屋に直接いけるのが特徴的です。
どこかしらの部屋にお客さんを招いていてもで、その場所を通ることなくプライベートな空間に行くことができます。
また、和風の間仕切りによって部屋が仕切られているため、タイミングによって部屋を大きくしたり小さくしたりすることも可能です。
■いざ、物件へ!!
玄関は広いホールと接続しています。
間仕切りや壁等に和風の設えが、洋室には洋風の設えがされており、全体としては和風なテイストでありつつも、とこどころに洋風のテイストがされているのが魅力的な物件です。
玄関のすぐ近くに洗面台があります。
多くの部屋からアクセスしやすい場所に設置されており、便利です。
次に1階の洋室に行ってみましょう!
ガラッと雰囲気が変わりましたね!
シャンデリア、、、素敵すぎます!
カーテンを開けると中庭があります。
コーヒーを飲んだり本を読んだりしながら中庭を眺め、ゆったりとしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
間仕切りを開閉することで、左側の和室を拡張し、部屋をさらに広く使うこともできるので便利です。
廊下に面したところにサンルームがあります。
美しい庭や太陽光を感じることができます。
一日中ここにいたいと感じてしまうような気持ち良い場所です。
続いて、キッチンを見てみましょう!
非常に大きなキッチンなので、家族みんなで料理を楽しむことができると思います。
次に、奥に進んで納戸を見てみます。
非常に大きな空間ですね!
食器や食物の他にも何かの作品や自分の好きなものを飾る空間にできるかもしれません。
階段を上がって物置を見てみましょう!
こちらもたくさんの物が置けそうです。
他の部屋とは離れていて静かな空間なので、少し改装して作業スペースや書斎にするなど集中して作業をする部屋にするのもいいかもしれません
奥に見える階段を上ると、、、
外に出ることができます。!(残念ながらベランダはありません、、)
気分転換をしたいときにはここに来るしかないですね!
次に北側の2階を見に行きます!
階段の窓にはカーテンがついていて、光を調節することが可能です。
カーテンを開ければ4畳半の部屋から田園風景を眺めることができます。
廊下に沿って部屋が並んでいます。
4畳半の部屋には、壁に机がくっついている作業場所があります。
ここは階段の窓から差し込んだ光の反射光で空間が満たされていました。
柔らかい光で満たされる落ち着いた空間で非常に居心地がよかったです!
この場所で作業すれば、捗ること間違いなし!
次に2階の和室空間に移ります。
和室には、日本の伝統建築的な建築物にもみられる書院の空間があります!
皆さんも、書院という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。
和の要素を感じながら楽しく過ごすことができそうです。
■こんな人がいいかも!
私の独断と偏見でこの物件をお勧めしたい人をまとめました。
〇必要に応じて部屋の大きさを変えたり、仕切られた部屋を作りたい
〇仕事とプライベートを両立させたい
〇庭のある家に住みたい
〇和と洋両方の雰囲気を楽しみたい
〇家の中に作業空間が欲しい
〇大きな家に住みたい
〇家の中に作業スペースとかアトリエを持ちたい
■物件の望想!
〇1階納戸→工房、アトリエ、作業スペース
作品を作ってみたり、工作したり、部屋自体を自身でDIYしてみたり、、
なにかを作りながら生活するのはきっと楽しいはずです!
庭や田園風景といった美しい自然環境に囲まれた暮らしの中では、創造力も掻き立てられることでしょう
そんな思いを形にする空間を作るのはいかがでしょうか
家に入ると、玄関からまっすく目の前にこの部屋があります。
既存の和風の額縁(玄関の写真参照)に囲まれて奥に作品が見える、、、素敵ではないでしょうか
1階は勝手口もあり、資材が搬入しやすいです。そういった面でも作業スペースに適していると思います。
〇2階物置→展示スペース
1階と2階にある既存の棚を使って作品を展示します。
作品でなくても自分の好きなものを飾ったりする場所でも良いです。
好きなものに囲まれた暮らしはきっと豊かになるでしょう。
作品を眺めながら休憩したり、時にはお客さんを呼んで談笑したりする場所にするのはいかがですか。
■物件の詳細情報と連絡先
留言